トンボを探しに行こう
日曜日は二つの台風が東に去って、全国的に台風一過の秋晴れとなったようです。
気温も朝晩はめっきりと肌寒くなって最低温度が10度ギリギリ。
いよいよトンボには厳しい季節が迫ってきました。
前日、S氏からトンボ情報頂いたのですが、前々からトンボの工作でお世話になったところの
子供達とトンボ探検隊となって、地元のHGを探索するようにしていたので断念したのですが、
行かなかったのが悔やまれるようなトンボ日和、、、
ここHGで、一番目立ったのがタイリクアカネでした。


よく観察していくと、この時期にウスバキが5体ほど羽化中でしたが低温が原因でしょうか飛翔できずに、、、
ウスバキトンボは寒さに弱く、幼虫でも水温4℃で死滅するといわれるようです。


この日トンボ探検隊が確認できたトンボは、ギンヤンマ、ショウジョウトンボ、マユタテ、コノシメ、ネキ、アオモンイト、ハネビロ、ハラボソ、アオイト、オオアオイト、タイリクアカネ、アオビタイなどなど


気温も朝晩はめっきりと肌寒くなって最低温度が10度ギリギリ。
いよいよトンボには厳しい季節が迫ってきました。
前日、S氏からトンボ情報頂いたのですが、前々からトンボの工作でお世話になったところの
子供達とトンボ探検隊となって、地元のHGを探索するようにしていたので断念したのですが、
行かなかったのが悔やまれるようなトンボ日和、、、
ここHGで、一番目立ったのがタイリクアカネでした。


よく観察していくと、この時期にウスバキが5体ほど羽化中でしたが低温が原因でしょうか飛翔できずに、、、
ウスバキトンボは寒さに弱く、幼虫でも水温4℃で死滅するといわれるようです。


この日トンボ探検隊が確認できたトンボは、ギンヤンマ、ショウジョウトンボ、マユタテ、コノシメ、ネキ、アオモンイト、ハネビロ、ハラボソ、アオイト、オオアオイト、タイリクアカネ、アオビタイなどなど


スポンサーサイト