ミヤマアカネを求めて
9月初めまでの暑さがなくなって、めっきりと涼しくなりウスバキトンボも街の中から消えてます。
そんななかで久住近辺のミヤマアカネが赤くなって見頃だろうと昆虫と星では師匠と勝手にあおいでる方と現地待ち合わせすることになりました。
現地に師匠よりも早く着いて池の周りをウロウロすると早速、縁紋が白のミヤマアカネを発見してパチリと撮影する。撮影終わって、しばらくして師匠がオオルリボシと一緒に登場で挨拶もそこそこに飛翔してるオオルリボシの撮影にとりかかるが、なかなかヒットしない。そうこうしてるうちに草木へ止まってくれたので助かりました。
今回はミヤマアカネ♂♀、オオルリボシ♂♀、オオアオイト♂♀、ホソミオツネン♂♀(初撮影)他でした。






そんななかで久住近辺のミヤマアカネが赤くなって見頃だろうと昆虫と星では師匠と勝手にあおいでる方と現地待ち合わせすることになりました。
現地に師匠よりも早く着いて池の周りをウロウロすると早速、縁紋が白のミヤマアカネを発見してパチリと撮影する。撮影終わって、しばらくして師匠がオオルリボシと一緒に登場で挨拶もそこそこに飛翔してるオオルリボシの撮影にとりかかるが、なかなかヒットしない。そうこうしてるうちに草木へ止まってくれたので助かりました。
今回はミヤマアカネ♂♀、オオルリボシ♂♀、オオアオイト♂♀、ホソミオツネン♂♀(初撮影)他でした。






スポンサーサイト